ニキビの薬

主なニキビの種類

ニキビの種類と症状・対処法ニキビは、進行性の皮膚疾患です。
その進行の程度に応じて、白ニキビ、黒ニキビ、赤ニキビ、黄ニキビといった分類がなされます。

 

白ニキビ

白ニキビ

小さく、白っぽく盛り上がった状態のニキビです。患者様ご自身は、まだ「ニキビ」だと認識されていないことがほとんどかと思います。
毛穴に皮脂が溜まった状態ですが、炎症はありません。触ったり、潰したりすると、悪化するおそれがあります。
丁寧な洗顔とともに、食生活の改善を行い、皮脂の過剰な分泌を抑えましょう。

黒ニキビ

黒ニキビ毛穴の皮脂が酸化し、黒い点として認められます。白ニキビより目立ちますが、まだ炎症は起こっていません。
なお、黒ニキビの見た目を気にして市販の角栓パックを使用される方もいらっしゃいますが、皮膚科としてはおすすめしません。
黒ずみが取れたとしても、毛穴が開いて感染を起こしたり、皮膚にダメージを与えたりする可能性があるためです。
また、丁寧な洗顔、食生活の改善など根本的な問題に取り組まない限り、短期間で黒ずみが再発します。

赤ニキビ

赤ニキビ毛穴で細菌が繁殖し、炎症が起こると赤ニキビになります。痛み、かゆみを伴うこともあります。
アクネ菌などの原因菌は、毛穴の皮脂を栄養源とし、排泄物は膿となります。これにより、さらに炎症が悪化します。
赤ニキビになると、炎症が治まってからも、ニキビ跡が残る可能性が高くなります。
できるだけ早く、きれいに治すためには、洗顔や食生活の改善も大切ですが、皮膚科で診察を受け、お薬を処方してもらうことをおすすめします。

黄ニキビ

黄ニキビ毛穴が化膿して膿が溜まると、黄ニキビとなります。かなりの確率で、ニキビ跡が残ります。
大きく盛り上がり、目立つことから、潰してしまう人もいますが、細菌感染のリスクが高くなるためおやめください。また、ニキビ跡も残りやすくなってしまいます。
セルフケアのみでの改善は難しいため、皮膚科での治療を受けるようにしてください。

ニキビの塗り薬

白ニキビの薬

ディフェリンゲル®(アダパレン)

皮膚のターンオーバーを促進することで、毛穴の詰まりを改善します。
ニキビの進行を抑制する効果も期待できます。ニキビが治った後、その状態の維持を目的として使用することもあります。

ベピオゲル®・ベピオローション®(過酸化ベンゾイル)

皮膚表面の古くなった各層を取り除き、毛穴の詰まりを改善します。
アクネ菌、黄色ブドウ球菌に対する抗菌作用、抗炎症作用があるため、赤ニキビに対して使用することもあります。
ニキビ治癒後、その状態の維持を目的として使用することもできます。

エピデュオゲル®(過酸化ベンゾイル・アダパレン)

過酸化ベンゾイルとアダパレンの作用により、白ニキビの減少が期待できます。
また、赤ニキビの改善にも有効です。へこんだニキビ跡を予防する効果も報告されています。

黒ニキビの薬

ディフェリンゲル®(アダパレン)

皮膚のターンオーバーを正常化させる作用、表皮の角化細胞の分化抑制作用、毛穴の詰まりを改善する角化剥離作用があります。
黒ニキビだけでなく、白ニキビにも有効です。

ベピオゲル・ベピオローション®(過酸化ベンゾイル)

殺菌作用、ピーリング作用を併せ持つ塗り薬です。
ピーリング作用により、皮膚のターンオーバーも促進されます。アクネ菌などの原因菌を殺菌し、炎症を防ぎます。

エピデュオゲル®(アダパレン・過酸化ベンゾイル)

ディフェリンゲル®、ベピオゲル®の作用を併せ持つ塗り薬です。
角質の厚みを改善し、毛穴の詰まりを防ぎます。また、ターンオーバーが促進され、角質の肥大化を防ぎます。

赤ニキビの薬

アクアチム®(ナジフロキサシン)

赤ニキビ、黄ニキビなどの炎症性ニキビに有効です。
アクネ菌、表皮ブドウ菌を殺菌することで、炎症を抑えます。軟膏、クリーム、ローションタイプがあります。

ゼビアックス®(オゼノキサシン)

赤ニキビ、黄ニキビなどの炎症性ニキビに有効です。
アクネ菌、表皮ブドウ菌を殺菌し、炎症を抑制します。クリーム、ローションタイプがあります。

ダラシンT®(クイリンダマイシンリン酸エステル)

赤ニキビ、黄ニキビなどの炎症性ニキビに有効です。
ゲル、ローションタイプがあります。ゲルは刺激が少なく、乾燥している部位にも安心して使用できます。

デュアック配合ゲル®(過酸化ベンゾイル・クリンダマイシン)

抗菌作用のある塗り薬であり、赤ニキビなどの急性期の炎症に有効です。
ただし、漫然とした使用は耐性菌の出現の原因となるため、期間を限定して使用します。

黄ニキビの薬

ディフェリンゲル®(アダパレン)

皮膚のターンオーバーを促進し、毛穴の詰まりを改善します。

エピデュオゲル®(アダパレン・過酸化ベンゾイル)

黄ニキビに使用することで、へこんだニキビ跡の予防効果があると言われています。

ベピオゲル®・ベピオローション®(過酸化ベンゾイル)

殺菌作用、ピーリング作用を持ち合わせ、原因菌を殺菌するとともに、皮膚のターンオーバーを促進します。

デュアック配合ゲル®(過酸化ベンゾイル・クリンダマイシン)

殺菌作用、炎症を抑制する作用があります。
長期使用は耐性菌を生む可能性があるため、短期間のみ使用します。

ダラシン(クイリンダマイシンリン酸エステル)

炎症を抑える作用があります。ゲルタイプとローションタイプがあります。
ゲルタイプは低刺激性で、乾燥している部位にも使用できます。

アクアチム®(ナジフロキサシン)

炎症を抑える作用、殺菌作用があります。
軟膏タイプ、クリームタイプ、ローションタイプがあります。

ゼビアックス®(オゼノキサシン)

炎症を抑える作用、殺菌作用があります。
クリームタイプ、ローションタイプがあります。

これらの製剤の詳細な比較を表にまとめました。 以下のボタンよりご確認ください。
※スマホから閲覧される場合、横向きでご確認ください。

当院ではその他、アクネ菌などの原因の増殖を抑える抗生物質、炎症を抑える薬、皮脂の分泌を抑える薬など、内服薬もご用意しております。
症状によっては、ビタミン剤、漢方薬の処方にも対応いたします。

美容専門サイトはこちら
24時間チャット相談24時間チャット相談
TOP
LINEをご利用でない方 WEB予約 LINEをご利用の方 LINE予約 Instagram 美容専門サイトはこちら